Jun
18
[ヒカ☆ラボ開催] F.O.X Meetup #3 ~スタートアップのチームビルド~
スタートアップで働くエンジニア向けコミュニティ/勉強会
Organizing : F.O.X (株式会社CyberZ)
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
申し込み方法
イベント概要
「F.O.X Meetup」は、スマホアプリの分析プラットフォーム「F.O.X」が主催する、スタートアップで働くエンジニア向けのコミュニティイベントです。
スタートアップのエンジニアが知りたい事をキャッチアップし、各企業で保持しているノウハウをセッションとして公開することで、スタートアップ界隈をさらに盛り上げることを目的としています。 また、懇親会などを通して抱えている課題の共有や新しいビジネスの話題など情報交換も出来ればと思います。
もちろん、スタートアップに属するエンジニアではない方も、是非、気軽にご参加ください。
セッション情報
さぁ!今すぐプロジェクトリーダーに立候補しよう
プロジェクトをリードするためには、アジャイル、チームビルディング、ファシリテーションなど、チームの特性に合わせて様々な領域からプラクティスを集めて実践することが大切です。
4月に公開し、1000 ブクマ超えを達成した発表資料をエンジニア向けに再構築し、リーダーシップのコツをお話します。
https://kakakakakku.hatenablog.com/entry/2018/04/23/223304
吉田慶章 @kakakakakku
サイバーエージェント子会社で働きながら、副業でプログラミング講師、趣味でブログメンターをしています。三度の飯よりブログが好きなブロガーです。
https://kakakakakku.hatenablog.com/
タイムバンクでみるプロジェクトの立ち上げとMVP
事業サービスのフェーズ分け、入れておいた方が良いこと、諦めてもよかった事やMVPとしての観点など、タイムバンクを事例にお話します。
https://timebank.jp/
田中 裕一
金融系、組み込み系を経て、CyberagentでSNS、ゲーム、AdTechなどのシステム・インフラを担当したのち、DMM.comでBigData/R&Dの立ち上げに携わる。活動をIBMに移し事業を軸に様々な業種へのBigDataや機械学習、AIの利用の広がりを目的に活動。
現在はメタップスでタイムバンクの開発を主に行う。プライベートではOSSのコミッタやコントリビュータ活動など
成功したチーム、失敗したチーム
これまでにサービス立ち上げを幾度か経験し、チームとして失敗したり成功したりしてきました。
今回は成功と失敗両方から事例を紹介し、
失敗からバッドプラクティスを、成功からベストプラクティスをお伝えしようと思います。
門田矩明 @nottegra
2012年サイバーエージェント中途入社して、14年に子会社のCyberZに出向してからずっとF.O.X。
サーバサイドやったり、プロダクトマネージャやったりした後、今は人事と採用と広報を兼務しててカオス
スケジュール
時間 | |
---|---|
19:00 | 受付開始 |
19:20 - 19:30 | イベント趣旨説明 |
19:30 - 20:30 | 『成功したチーム、失敗したチーム』 門田矩明 『タイムバンクでみるプロジェクトの立ち上げとMVP』 田中 裕一 『さぁ!今すぐプロジェクトリーダーに立候補しよう』 吉田慶章 |
20:30 - 20:40 | アンケート記入 |
20:40 - 21:30 | 懇親会 |
F.O.Xとは
スマートフォン広告の効果把握・分析が可能なソリューションツールです。
アプリのダウンロード、アクション計測はもちろん、LTV計測まで、ユーザーの行動特性に基づいた効果計測で貴社のプロモーションをサポートしていきます。
https://www.forceoperationx.com/
個人情報の取扱いについて
主催:株式会社CyberZ ForceOperationX事業部
申し込み時にご提供いただいた情報は、イベント受付管理や各種ご案内(サービス・イベント等)に利用させていただきます。
ご注意事項
F.O.X Meetupは全ての参加者に楽しんでいただくことを主旨としております。
そのため、以下のような行動を取られた方は、退室していただく場合がございます。
また過去に以下のような行動を取られた方からのお申込についてもお断りさせていただく場合がございます。
- イベントの妨害と見られる言動
- 参加者や登壇者に対しての不快な言動
- 人材紹介、転職、マルチ商法、宗教など、本勉強会とは関係のない活動